<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションを含む場合があります

ブログを強くするための記事の書き方のコツ

目安時間 7分

前回のメルマガでは
私がブログを書く時に日々意識している
 
「作業の切り分け」
 
についてお伝えしました。
 
 
記事を早く書くことに通じることで
もう1つお伝えしたい内容があったので
今日はそれをお話しますね。
 
 
突然ですが
あなたはブログを書くとき
まず最初に何をしますか?
 
 
 
おそらくですが
 
「テーマ(記事ネタ)」
 
これを考えることから始めると思います。
 
 
これ、色んなテーマを扱う
雑記ブログを運営している方ほど
よくよく起きてしまうことなんですが
 
 
毎回記事を書くたびに
うーん、うーんとテーマを考えていると
 
 
・今日は育児系のテーマ
・明日は季節系テーマ
・明後日はペット
・明々後日はスポーツ
 
 
こんな感じで
振り返って見てみると
 
テーマがあっちゃこっちゃ
バラバラになってないでしょうか?
 
 
 
単純に
 
・狙い目のキーワードだったから
・たまたま目についたから
 
といったように
その日に思いついたテーマで
記事を書くのはおすすめしません。
 
 
理由としては2つあって
 
 
 
1つ目は、前回お話した
作業の切り分けにも通じるのですが
記事の作成スピードが落ちるからです。
 
 
毎回別のテーマを扱うと
その都度、新しい知識をインプットしてから
記事を書かなければいけません。
 
 
仮にそのテーマが専門的で難しかったり
自分が得意ではない分野だった場合
 
 
情報収集や理解をするために
より時間がかかってしまうので
なかなか記事が書けなくなってしまいます。
 
 
もう1つ理由は
「ブログの成長」という側面です。
 
 
Googleにおけるブログの評価は
めちゃくちゃたくさん要素があるのですが
 
 
その1つに
 
「関連性のあるテーマを扱っていること」
 
が1つの指標としてあります。
 
 

雑記ブログより特化ブログがいいよー

 
 
っていう声を聞いたことがあるかもしれませんが
そう言われる理由がこれなんですね。
 
 
 
あ、だからと言って
雑記ブログがダメとは私は思いませんし
稼げない事は全然ないんですが
 
 
雑記ブログだとしても
大まかなブログのテーマは
統一した方がブログは強くなりやすい
そういった感覚は持っています。
 
 
たとえば
 
ブログに運営者の簡単なプロフィールを
書いていると思いますが
 
 
これが
 
-----------------------------------
30代の子育て真っ盛りの主婦が
日々の暮らしで役立つ情報を紹介しています
-----------------------------------
 
となっているのに
 
投稿されている記事が
小難しいビジネス書の紹介や
AIに関するhowto記事がたくさんあったら
違和感ありますよね。
 
 
これは極端な例ですけど
日々思いついたテーマで記事を書いていると
 
得てして、こうした
ブログの方向性とのミスマッチが
生まれてきやすいので注意が必要です。
 
 
また、そこまで深く考えずに
ブログを始めちゃったーって方でも
 
 
記事を書く際には
5〜15記事単位で
同じテーマや関連性の高いテーマを
書いていった方がブログは強くなりやすいです。
 
 
私これを表現する時に
「プチ特化」というんですが
 
雑記ブログにいくつもの
特化ブログを作っていくイメージと言えば
分かりやすいかもしれません。
 
 
共通のテーマを固めて投稿していくことで
Googleに一貫性を伝えられるのと同時に
 
関連記事が増えることで
「内部リンク」という
SEO効果も得られるからです。
 
 
SEOの話は知れば知るほど
ややこしくなるので月10万までは
深い知識は全く必要はありませんが
 
 
同じテーマで記事を書いていくと
そういう効果もあるんだよという事だけ
知っておいてもらえたら嬉しいです
 
 
私が楽天アフィリだけで
月50万突破した際に行った
地域キーワード戦略も
正にその考え方なんですよね。
 
 
同じように考えられるものとして
季節系ワードもそうだったりします。
 
 
今の時期で分かりやすいところだと
花火大会ですかね。
 
 
都道府県で少なくとも1つは
花火大会があるはずなので
 
これも一種の「地域キーワード」
と言っても間違いではないですよね。
 
 
また、地域キーワードだと
基本的に地域名を変えれば成立するので
 
1つ目の地域の記事ができれば
それがひな型(テンプレート)になります。
 
あとは地域名と地域に沿った情報へ
変えるだけで記事ができちゃうので
 
 
毎回新しいテーマを考えて記事を書くより
全然早くて、何よりラクなんです。
 
 
先程の花火大会だって同じことが言えます。
 
 
どの花火大会だって
 
・開催日時
・打ち上げ場所
・観覧スポット
・会場までのアクセス
・出店、屋台情報
 
大体このあたりの
キーワードが検索されている
(=知りたい人が多い)
 
ので
 
1つの花火大会の記事をひな形にして
花火大会名と各情報を変えるだけで
 
見出しの構成を
いちいち難しく考える必要もありません。
 
 
このように同じテーマを「群」として
書いていく効果は記事を早く書くことと
ブログを強くすること一石二鳥なので
 
意識してなかったーって方は
ぜひ試してみてくださいね^ ^

 

ブログランキングに参加中!
あなたの1クリックがとても励みになります!
↓↓↓
人気ブログランキング

疑問・質問は何でもお問い合わせください

記事に関することやアフィリエイトのことで質問したいこと、ネットで稼ぐ上での私生活の悩み事まで、どんな些細なことでも結構なので、一切の遠慮なく下記にお書きください!

    送信内容及び回答を弊社の媒体上に掲載しても構いませんか?

    ブログで稼ぐアフィリエイトの最新情報をメルマガで配信中!

    以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

    お名前(必須)  
    メールアドレス(必須)

    ※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
    Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

    この記事に関連する記事一覧

    ブログで稼ぐアフィリエイトの王道教材なら
    アフィリエイトで本気で100万超えを目指すなら
    サイト運営者

    ふみ

    ふみ

    妻と息子、猫3匹と暮らす猫好きウェブ屋さん。ネットビジネス歴13年目。個人事業主として10年目。現役アフィリエイターとして活動中です!

    人気ブログランキング
    ブログランキング・にほんブログ村へ