昨日のメルマガで
9月の駆け込み特需が始まっている
ふるさと納税の攻め方のコツをお伝えしましたが
メルマガ読者さんから大変嬉しい
こんなお声を頂けました!!
▼かなたさんからの実践報告はこちら
+───────────────+
ふみさん、こんにちは。
いつも参考になるメルマガ、ありがとうございます。
昨日のメルマガの【ふるさと納税のキーワード探し】がすごく参考になりました!
私はずっと【ふるさと納税+〇〇】で検索していて、穴場がないなーとあきらめていました。
いただいたヒントとふるさと納税リスト、楽天サイトの上位から口コミ件数の多い米を検索したら、穴場キーワードがいっぱい見つかりました!!
食べ物キーワードで見つかると思っていなかったので、1人で興奮して子供たちから不審な目で見られています(笑)
別のキーワードで探していたけど、ついでに洗濯洗剤もチェックしたらコチラも穴場がありました!
記事にしたいキーワードがごろごろ見つかって、1人お祭り状態です。
ふみさんにヒントからヒントをいただかなかったら、考えもしなかったキーワードたちばかりです。
ほんと、ふみさん様様です!ありがとうございます。
長くなりすみません。
早くお礼のご連絡をしたくて、メールさせていただきました。
収益が出たら、またご報告させていただきたく思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
+───────────────+
▲ここまで
▼昨日のメルマガ内容はこちら
+───────────────+
昨日のあとがきでご紹介したこちらのGPTs
↓↓↓
https://fuminyoweb.wpx.jp/main/syohinhikaku-gpts
(PR)
サラッとお伝えしただけなんですが
10名以上の方が私経由で手にしてくださいました。
ありがとうございますm(__)m
手にされた方は早速使い倒してくださいね。
理由はもちろん
明日から始まる年4回開催される
楽天スーパーSALEが始まるからです。
正確には今日の20:00から
楽天モバイル契約者の先行セールが始まるので
いよいよ私たちの稼ぎ時がスタートします^^
そしてもう1つは
このメルマガでも何度もお伝えしてきましたが
今月いっぱいで
ふるさと納税のポイント還元が終了することによる
駆け込み需要がもう始まっています。
今月は例年の12月と近い規模か
もしかしたらそれ以上の勢いで
ふるさと納税の申し込みが予想されるため
今からでも決して遅くはないので
記事をガンガン仕込んでいきましょう。
8月に開催した企画にご参加頂いた方は
追加プレゼントでお渡しした
ふるさと納税のリストをぜひ活用してくださいね。
といっても
あのリストを眺めてみても
実際に申し込まれた商品は知れても
どう活用したらいいか分からない
という方もいらっしゃると思うので
今日はふるさと納税リストと
冒頭でご紹介したGPTsを使った
地域キーワードのネタ探しのヒント
をご紹介しますね。
ふるさと納税のネタって
需要があることはわかっても
ふるさと納税 鹿児島
ふるさと納税 福島
ふるさと納税 釧路
ふるさと納税 金沢
こうした「ふるさと納税」を軸にした
ネタでキーワードを探していくと
検索結果の1ページ目は
・ふるさと納税のポータルサイト
・自治体のホームページ
これらがズラッと並んじゃうので
どうやっても上位表示はできないんですよね。
その場合は、ちょっと発想を
ずらして考えてみてください。
たとえば、お渡ししたリストの中で
牛肉の返礼品がいくつかありましたよね?
この牛肉×地域キーワードで
良い組み合わせがないだろうかと考えてみる
1回目の企画でもお伝えしましたが
地域キーワードって地域名だけじゃなく
・横浜八景島シーパラダイス
・東京スカイツリー
・神戸ポートタワー
といったランドマークだって
地域キーワードの1つなんです。
ここからさらに頭を柔らかくして
発想を膨らませていくと
「地域の特産品」だって
地域キーワードとして
考えることだってできます。
例えば、牛肉なら
ブランド牛があるじゃないですか。
代表的なものと言えば
神戸牛
松阪牛
近江牛
米沢牛
飛騨牛
このように地域名が入ってますよね。
これも一種の
地域キーワードとなるんです。
じゃあ、これらのネタから
ふるさと納税でどんなネタが
書けそうでしょうか?
例えば返礼品は
牛肉にしようと思ってるんだけど
どこの地域の牛が良いのか
迷っている人もいますよね。
もう一段階深堀りしたら
神戸牛と松阪牛のどっちにしようかと
迷っている方もいらっしゃるはずです。
実際にGoogleで
神戸牛 松阪牛
を調べてみると、関連キーワードには
こんなネタが出てきました。
・松阪牛 神戸牛 どっちが美味しい
・松阪牛 神戸牛 どっちが高い
・近江牛 神戸牛 どっちが美味しい
・近江牛 神戸牛 どっちが高い
・松阪牛 神戸牛 値段
・松阪牛 神戸牛 違い
・但馬牛と神戸牛の違い
・松阪牛 神戸牛 近江牛
ほら、ブランド牛の違いを
比較をしたい人って
たくさんいることが分かりますよね。
この中から
ふるさと納税の返礼品を申し込みそうな人が
検索するワードと言えば
松阪牛 神戸牛 どっちが美味しい
このキーワードなんか
まさにどちらにしようか迷っていて
決めかねている人ですよね。
こうした方に比較GPTsを使って
それぞれの牛肉の魅力を伝える記事を書けば
そりゃあ売れるでしょう(-_☆)キラーン
しかも比較パターンだって
これ1つじゃありませんよね。
・松阪牛 神戸牛 どっちが美味しい
・松阪牛 近江牛 どっちが美味しい
・松阪牛 米沢牛 どっちが美味しい
・松阪牛 飛騨牛 どっちが美味しい
・神戸牛 近江牛 どっちが美味しい
・神戸牛 米沢牛 どっちが美味しい
・神戸牛 飛騨牛 どっちが美味しい
・近江牛 米沢牛 どっちが美味しい
・近江牛 飛騨牛 どっちが美味しい
・米沢牛 飛騨牛 どっちが美味しい
検索需要があるかどうかは別としても
5つのブランド牛の組み合わせで
10パターンの記事を書こうと思えば書けます。
特にふるさと納税の食品系は
地域のブランド品や特産品が揃っているので
こうした地域キーワード戦略だって可能なんです。
このような発想で考えていくと
プレゼントしたふるさと納税リストから
他にもたくさん発掘ができますので
ぜひ試してみてくださいね^^
なお、ご紹介した比較GPTsですが
昨日いっぱいで初販価格は終了して
今後は10部売れるごとに値上げが
されていくようなので
昨日逃しちゃったという方は
お早めに手にされてくださいね。
●ズバ比較GPT〜3分で書ける禁断のブログ生成AI〜
https://fuminyoweb.wpx.jp/main/syohinhikaku-gpts
(PR)
+───────────────+
▲ここまで
かなたさん
嬉しいご報告ありがとうございます!!
いやぁ、本当にこういうお声を
1件でもいただけると本当に嬉しくって(ToT)
メルマガってどうしても
一方通行になってしまうので
「こんな情報役に立つかなぁ・・・」
「この表現で分かるかなぁ・・・」
なんて思いながら毎回書いてるんで
こうしてすぐに実践してくださる方がいると
とってもとっても勇気づけられますm(__)m
私も昨日お伝えしたやり方で
試しに記事を書いてみたんですが
たった3記事しかない弱小ブログでも
今みたら早くも検索結果の3ページ目に
インデックスされましたよ~^^
このように記事数が少ないブログだったり
ブログを開設したてでブログパワーがまだ弱いと
狙い目のキーワードだとしても
ライバルには勝てないことも
往々にしてあると思います。
でも、仮に9月中に間に合わなくたって
ふるさと納税自体がなくなるわけじゃ
ありませんよね。
何より大事なのは
ここだと思った熱量の高いときに
いち早く記事をコツコツと仕込んで
おけるかなんです。
その積み重ねが2ヶ月後
3ヶ月後になって生きてきて
ブログ全体のパワーもついてくる。
そしたら例年訪れる
年末のふるさと納税の需要期に
9月に仕込んだ記事が爆発する
なんてことが十分にありえます。
少ない記事で報酬が上がるのは
コスパがいいですし、何よりラクなので
魅力に感じるのは確かなんですけど
長期的に安定して大きく稼ぐのであれば
数を積み上げることにまさるものはない
これは私の長年の経験から
間違いなく言えることです。
私のブログじゃ
今からふるさと納税の記事を書いたって
どうせ遅いだろう
そう思う気持ちは私も経験があるので
よくよく分かりますが
/
いま一生懸命書く記事は
後々あなたの背中を必ず押してくれる
\
ぜひ、そう思って
ふるさと納税の特需という追い風に乗っかって
実践をしてみていただけると嬉しいです^^
────────────────
◆あとがき
────────────────
よ~し、検証ブログの準備がほぼほぼ
完了したぞ~~~!
限定特典の対象者さんには
明日には購入者通信でお届けしますので
今しばらくお待ちくださいね^^
新しいブログを始めることは
とってもとってもワクワクするんですが
なにせ自分のブログを
人に公開するなんて初めてのことなんで
正直、いつ初報酬が出るのか
プレッシャーと不安しかないのですが^^;
まぁ、自分の検証が目的なんで
はちゃめちゃにやってやろうと思ってます。
だだすべってしまったら
ふみなんてそんなもんかと
豪快に笑い飛ばしてくださいwww
思うように結果が出ていない人の
励みになれば(なるのか?)と思いますので
このメルマガでも
検証ブログで盛大に苦しむ
私の実践の様子もお伝えしていきますね。