前回のメルマガで
1週間で170記事をワードプレスに入稿しました~
というお話をしたんですが
個人レベルでは、なかなか
こんな機会はありませんよね^^;
(私もこんなの初めてだったけど、、、)
ただ、ここまでではないにしても
早く記事を書けることって
日々、作業時間が限られている
私たちブロガーにとっては
結構大事なことではないでしょうか。
私も今回お仕事ではありましたが
さすがに、これを1記事ずつやってたら
1週間という期間じゃ到底終わりませんでした。
じゃあどうやって達成することができたか。
これ、普段のブログ書きでも
意識している事なんですが
「作業の切り分け」
これがすごく大事なんですよね。
ブログの場合は、1記事書く作業って
こんなステップに分かれると思います。
+───────────────+
1.記事ネタを探す(リサーチ)
2.キーワードを決める
3.タイトルを決める
4.メタディスクリプションを設定する
5.パーマリンクを設定する
6.アイキャッチ画像を作る
7.記事本文を書く
8.記事を公開する
+───────────────+
細かくすれば
もっと分けることはできますし
順番もやること、やってないことも
人それぞれだと思いますが
ざっくりと言えば
こんな流れになると思います。
普通はこの1〜8を順番にやっていって
1記事完成となると思いますが
毎回この工程を繰り返すのって
地味に大変だったりします。
むしろ、それが当たり前になっていると
毎日記事を書くことがストレスになってきて
忙しい時は、今日書けなかった、、、
となって翌日に持ち越してしまう
書きにくいテーマだったりすると
より時間がかかってしまい
公開できない日々が続いていく
そうして気づけば
今月は1記事しか書けてなかった。。。
これではなかなか報酬は上がりませんし
何より心が折れてしまいますよね。
特にブログを立ち上げたばかりの頃は
ブログパワーが0なので
更新頻度を高くするのが
セオリーと言われています。
理想を言えば3ヶ月くらいは
毎日記事更新するのがベストです。
でも、ほとんどの人が
寝る間を惜しんでガツガツやらないと無理
という状況で作業をしてしまいます。
じゃあ、もっとラクに
短時間で記事を書くためには
そのためにはどうすればいい?
そう考えた時に先ほど言った
「作業の切り分け」が
大事になるんですね。
具体的に説明しますと
まず先ほどの1〜8のステップを
いくつかの塊に分割します。
私の場合ですとこんな感じです。
+───────────────+
作業1)
1.記事ネタを探す(リサーチ)
2.キーワードを決める
作業2)
3.タイトルを決める
4.メタディスクリプションを設定する
5.パーマリンクを設定する
作業3)
6.アイキャッチ画像を作る
★ワードプレスで記事の箱を作る
作業4)
7.記事本文を書く
8.記事を公開する
+───────────────+
まず、この中で1番頭を使うのが
作業1の記事ネタ探しやキーワード選定といった
リサーチ部分になります。
私の場合は、クライアントのやり取りがない
土日を使って、1~2週間分だったり
新規ブログ立ち上げの時なら
1ヶ月分の記事テーマとキーワードを
一気に決めていきます。
そしてこれらをExcelやスプレッドシートに
まとめていくんですが、この時に併せて
作業2のセルも作っておきます。
-----------------------------------
A列:NO.(ナンバー)
B列:公開日
C列:記事カテゴリ(テーマ)
D列:キーワード
E列:タイトル
F列:記事URL(公開してからいれる)
G列:パーマリンク
E列:メタディスクリプション
-----------------------------------
こんな感じで
作業1が終わったら作業2を埋めていき
記事管理表を作っていきます。
ここまで完成したら
次は作業3の画像作成ですね。
画像も1つ1つダウンロードして
Canvaかなんかで文字入れるのを
毎日するのは地味に時間をくいますので
作業1と2でピックアップした記事テーマ分を
ここで一気に作っちゃいます。
この作業自体は単調なので
頭が疲弊している平日の夜とかに
まとめてやることが多いです。
で、もう1つ!
これあまりやってる人は
少ないかもしれませんが
私は作業1〜3まで完了したら
すぐ記事を書くんじゃなくて
ワードプレスの下書き投稿で
•タイトル
•メタディスクリプション
•パーマリンク
•アイキャッチ画像
までを設定しておいた「箱」を作っておく
というステップを入れてるんですね。
これも単調な作業なので
仕事終わりの平日の夜なんかに
ダダダだーっとやっちゃいます。
そして、最後のステップである
記事の本文を書く作業。
最も時間がかかってしまうのは
この記事書きの部分だと思いますが
ここまでの準備ができていれば
記事だけに集中できるので
毎日1記事という目標も
だいぶ低くなっていると思います。
AIを活用している方だったら
より1日の作業が楽に感じると思いますし
2記事、3記事書けちゃう方もいるでしょう。
この作業の切り分けですが
4人で分業して1記事を作り上げる
というイメージを持っていただくと
分かりやすいかもしれません。
実はこのような考え方で
日々取り組んでると
もし今後、記事作成の
手離れをしたくなって
外注さんに依頼する時にも役立ちます^ ^
結局のところやることは変わりないのですが
作業を切り分けてまとめてやることで
思っている以上に
作業時間が短縮できます。
実際に時間を測ってみたことがあるので
自信を持っておすすめしますので
ぜひ、時間がない方は
参考にしてみてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございました。