地域キーワード戦略の企画第2弾の準備が
ようやく整ってきました!
本当はお盆前に開催したかったのですが
レポート作成に手こずってしまい間に合わずで。。
まだブログのようにサクサクとは書けず
数をこなしていかねばと思っております(´;ω;`)
今日はそのレポートに関連することで
久しぶりに時間をかけてガッツリと
ネタ探しからキーワード選定までを
実践していました。
地域キーワード系のネタと商品紹介系のネタから
それぞれ同じ数のキーワードを探してたんですが
地域キーワード系は1時間半くらいで
サクッと見つけられたんですが
商品紹介系は倍の3時間かかっちゃいました^^;
やっぱり自分、商品紹介系が
苦手なんだなーと改めて思ったんですが
時間かけた分良いキーワードは見つかりました。
こちらもプレゼントをする予定ですので
ぜひこれで記事を書いてもらいたいなと
思っています^^
で、改めて地域キーワードと
商品紹介系の両方のネタ探しをやってみて
やっぱり、地域キーワードって良いなと。
私が苦手なだけかもしれませんが
商品紹介系って1個のネタから
商品名や商品ジャンル名だけを変えて
10個も20個も作るって難しいんですよね。
でも、地域キーワードだったら
たとえば
「貸し切り露天風呂のある温泉宿」
というネタがあったとして
貸し切り露天風呂のある 温泉宿 北海道
というキーワードで狙えると分かったら
・北海道以外の46都府県
・関東や関西などの地域区分
・軽井沢や熱海といったエリアや市区町村
にも需要があると考えられるんです。
もちろん温泉がない地域やエリアはあるものの
同じキーワード展開で探すことは簡単です。
乱暴に言ってしまえば
/
1個のキーワードから
50個以上のキーワードが広げられる可能性がある
\
これが地域キーワードの魅力なんですよね。
お盆明けに開催予定の企画は
この地域キーワードのネタ探しについて
ガッツリとご紹介する予定です^^
お伝えしたいことが多すぎて
最初は80ページを超える量のレポートになってしまい
いや、さすがに読んでくださる方がしんどいし
かえって分かりにくくなってしまうと感じ
1から作り直してようやく大詰めを迎えています。
それでも60ページくらいはありますが・・・
でもでも、ネタ探しで
私がとても大事にしている点を
余すことなく盛り込んでいますので
ぜひ、お盆明けの開催を
楽しみにしていただけると嬉しいです^^
正式に開催日時が決まりましたら
真っ先にこのメルマガでお伝えしますね!