本日は、前回のメルマガの内容について
読者さんからご質問をいただいたので
シェアさせていただきます。
▼あかねさんからのご質問
+───────────────+
ふみさん、こんにちは。
いつもメルマガ読ませていただいています。
まさに今日のメルマガに書かれていたことで
悩んでいましたので
教えていただけると助かります。
ふみさんのメルマガより抜粋しますが、
貸し切り露天風呂のある 温泉宿 北海道
というキーワードで狙えると分かったら
・北海道以外の46都府県
・関東や関西などの地域区分
・軽井沢や熱海といったエリアや市区町村
にも需要があると考えられるんです。
↓
これなんですが、
地域名を変えてどんどん展開していける
とのことですが、
地域名を変えたときに、
検索ボリュームが全然ない場合はどうしたらいいんでしょうか?
「1日過ごせるホテル 子連れ 愛知」
で記事を書いたのですが、
愛知を長野や岐阜、三重に変えようとしたら、
検索ボリュームが全然なかったんですよね
そういうときは
ボリュームのある県名にしたほうがいいのでしょうか?
お手すきの際にお答えいただけるとうれしいです。
+───────────────+
▲ここまで
▼私からのご回答
+───────────────+
あかねさん
ふみです。
お問い合わせありがとうございます。
また、いつもメルマガを読んでくださいまして
深く、深く感謝申し上げます。
────────────────
地域名を変えたときに、
検索ボリュームが全然ない場合はどうしたらいいんでしょうか?
────────────────
こちらの考え方についてですが
あかねさんが仰るとおり
キーワードによって、すべての地域名で
検索ボリュームがあるとは限りませんが
私の場合、たとえ検索ボリュームがなくても
記事にしてしまいます。
理由は、月に1件でもアクセスがあれば
成約する可能性があるからです。
ただし、キーワードによって
そもそも該当するホテルが極端に少なかったり
紹介できるアクティビティがない場合は
記事にできないので
そうした場合は
検索ボリュームの有無に関わらず
その地域名は除くようにしています。
とはいえ、当然ながら
検索ボリュームの多いほうが
成約につながりやすいのは確かですので
たくさんのネタが見つけられる場合には
まずは、それぞれ検索ボリュームのある
地域名のキーワードだけを投稿していき
成約につながったネタが見つかったら
そのネタの検索ボリュームのない地域名の
キーワードを記事にしていくやり方をしています。
ただ、ネタを探すのに時間がかかって
記事の更新が滞ってしまうようでしたら
1つのネタで検索ボリュームの有無に関わらず
すべての地域名を毎日書いていったほうが
ブログ全体のパワーも上がります。
逆にネタがどんどん思いつくようでしたら
まずはボリュームのあるキーワードだけを
どんどん書いていくやり方の方が
成果が早く出るのは間違いありません。
この辺りに関しては
あかねさんのお考えや日々使える時間
外注さんに依頼する、しないなどによっても
変わってくると思いますので
これという正解はありませんが
ぜひ参考にしていただければ幸いです^^
以上になります。
また何かあれば
遠慮なくご質問くださいね。
あかね様のご活躍を陰ながら応援しております!
ふみより
+───────────────+
▲ここまで
あかねさん
ご質問いただきありがとうございました^^
いやぁ、これ私も昔そうだったので
よく分かるんですよね。
ブログのノウハウって
誰にでも分かるように
一般的な基準を説明するのに
・タイトルは”30文字”以内
・記事の文字数は”5000文字”以上あるといい
・検索ボリューム”100~1000回”のキーワードを狙おう
・検索順位は”10位”以内じゃないとアクセスがこない
こうして数値化して説明されるじゃないですか。
学ぶ側の私たちからすると
素直にそのまま受け取ってしまうんですよね。
でも、いつしかこの数値が自分の中で
鎖のようにがんじがらめになってしまって
「絶対も守らなければいけない」
と思うようになることもあるんですよね。
そうでなくとも
数値に引っ張られてしまうことで
迷走してしまうことってあります。
今回ご質問いただいた
検索ボリュームにしても
キーワードプランナーで月間検索が
表示されないキーワードは
記事にしてはダメなんてことはないんです。
もちろん、検索ボリュームが多ければ
それだけ上位表示された時に
多くのアクセスが期待できるのは事実。
でも、それでたくさん
報酬が発生するかどうかは
完全にイコールにはなりません。
月間に10アクセスなくたって
5~6件発生することもあります。
また、例えば
「貸し切り露天風呂のある 温泉宿 鳥取」
このキーワードの
検索ボリュームが少なくても
隣接する兵庫県に検索ボリュームが多ければ
「貸し切り露天風呂のある 温泉宿 兵庫」
の記事内に
「貸し切り露天風呂のある 温泉宿 鳥取」
の記事の内部リンクを貼れば
サイト内でアクセスを流すことだってできます。
地域キーワードのメリットって
地域同士の関連性をつけやすい所があるので
たとえその地域のキーワードに
検索ボリュームがなくたって問題ないんです。
またブログという媒体として考えれば
兵庫の記事があるのに鳥取や岡山の記事がない
その方が違和感がありませんかね?
私たちはブログで
収益を上げることが目的なので
検索結果の上位表示を目指すことや
報酬が発生することを重視しがちですが
読者からしたら
「これって何の役に立つブログなの?」
っていう感じになってたりします。
私もそんなブログを
今までたくさん作ってきましたが
先月あったGoogleコアアップデートが良い例で
こうしたブログって遅かれ早かれ影響を受けて
飛ばされてしまいます。
こうした事を割り切って
ブログ運営をするなら良いと思いますが
少なくとも息の長い稼ぎ続けるブログを作るなら
数値ばかり重視して記事を作るのではなく
/
ブログ全体のパワー(信頼)を上げていく
\
この意識で記事を増やしていくことも
とても大事だと思っています。
将棋の世界では
「歩のない将棋は負け将棋」
という格言があるそうですが
ブログも同じで1つ1つに力がなくても
ブログ全体の下支えをしてくれるものです。
ぜひ、数値に惑わされず
下支えしてくれる記事も増やしてみてくださいね^^