ここまでの講座では、
・アドセンス用のブログを開設する
・記事を書くことに慣れる
・アドセンス審査を通過する
・初期段階のアクセスアップ術
最短でアドセンスの収益化を図るための
土台作りをお伝えして参りました。
●アドセンス無料講座のバックナンバーはこちら
この土台さえしっかりできれば、
あとは、記事を積み重ねていくだけです。
ただ、
何とか最初の30記事は
探すことができたけれど、
今後どうやって新たなテーマを
発掘していったらよいのだろうか・・・。
そう思っているのではないでしょうか?
そこで今回は、
ここから記事を積み重ねていき、
かつ、報酬を加速させていくために、
どのようなテーマで記事を書いていくべきか
この辺りをお話していきたいと思います。
第1章では、
最初の30記事を今から3ヶ月後の季節テーマで書いていきましょう
こうお伝えして、
実践されていることと思います。
今回は、
この季節系テーマを
深掘りしていく方法を解説していきます。
例えば、このメールを
読んでいるのが7月だとしたら、
3ヶ月後は10月になります。
まずは、この10月から
・開かれる行事、イベント
・食べられる物
・服装
・必要になるもの
これらに関連するものを
ノートやPCの・スマホのメモ帳などを使って、
考えつく限りピックアップしていきます。
ハロウィン
紅葉
運動会
暖房器具
さつまいも
栗
里芋
山芋
鍋
こたつ
ハロゲンヒーター
ニット帽
レッグウォーマー
今ぱっと私が思いつく限りでも、
10月という季節に関連するテーマはこれだけあります。
次に、これらに対して、
具体的に読者が知りたいことや悩みを考えていきます。
ハロウィン例に考えてみましょう。
ハロウィンって何?
ハロウィンの"Trick or Treat"って、どんな意味?
ハロウィンの期間っていつからいつまで?
ハロウィンの仮装ってどんなものがある?
ハロウィンパーティーで出す料理は?
ハロウィンのメイクのやり方って?
ハロウィンの子どもの格好はどんなキャラが良い?
このような点が
疑問に思うことや知りたいことですよね。
これらについて、
1つ1つ記事にしていくのが季節系テーマの基本戦略です。
どうでしょう?
これだったら、
記事ネタに困るということはありませんよね。
こうして1ヶ月の季節系テーマを題材にすれば、
100記事分のネタ出しは、決して難しくありません。
むしろ、書きたいテーマが多すぎて
とても手が回らないと思うかもしれません。
ただ、第一章でも申し上げた通り、
季節系テーマを書いていく場合は、
必ず3ヶ月以上先のテーマをピックアップすること
これは徹底してくださいね。
今が7月だからって、
7月のテーマをピックアップしてはいけません。
なぜなら、あなたが書いた記事を
Googleが評価してくれるまでは時間が必要です。
そのため、今の季節のことを書いても、
誰の目にも触れぬまま、1年後まで待たなければいけません。
これでは、報酬が発生するまで
途方も無く時間がかかってしまいますので、
3ヶ月先の季節を狙って投稿することが、
季節系テーマを扱う場合において、非常に重要になります。
繰り返しますが重要なのでもう一度
季節系テーマは、今から3ヶ月以降のテーマを見ること
これを絶対に忘れないようにしてくださいね!
季節系テーマは、
記事ネタとしても書きやすく、
その時期がくれば、
疑問や悩みを持つ人が一斉に検索するので、
大きなアクセスを見込めるメリットがあります。
ただその反面、
検索される期間が短期的なため、
アクセスが長続きしない
というデメリットもあります。
記事作成に慣れるまでは、
3ヶ月後のテーマを追いかけていくのをおすすめしますが、
余裕が出てきたら
季節に左右されないテーマも並行して投稿すると
アクセスの下限を上げていくことにつながります。
通年需要テーマとは、
1年中アクセスの需要が見込めるテーマになります。
季節系に比べると、
月のアクセス自体は多くはありませんが、
毎月安定したアクセスが見込めます。
具体的にどのようなテーマがあるか、
キーワードレベルで例を挙げてみると
・冷凍した肉を上手に解凍する方法
・100均グッズを使って部屋の●●を整理する方法
・肩こりを解消する●●体操のやり方
・簡単にカビを防げる風呂掃除のコツ
このように
普段の生活に密着した事柄に関する
疑問や悩みから考えていくと良いでしょう。
通年需要テーマを探していく際には、
こうしたQ&Aサイトのカテゴリから
どのような悩みや疑問があるのかを探っていくのもおすすめです。
最後は、あなたが書いた記事から
需要のあるキーワードを見つけていく方法です。
前回の講座でご紹介した
サーチコンソールは、インデックス促進以外にも、
どのようなキーワードを検索して
あなたのブログに訪問したのかが分かる
「検索パフォーマンス」
という機能があります。
記事数が少ないうちは
データが少ないため活用できませんが、
あなたが記事を積み重ねるほど、
このキーワードは増えていきます。
もっと言えば、
1記事のコンテンツ量が充実しているほど
たくさんのキーワードが
ちりばめられることにもなります。
貴重なキーワードを逃さないために、
記事を書くことに慣れてきたら、
「記事の質」も意識するようにしていきましょう。
◆季節系テーマを深掘りする
◆通年需要テーマを組み合わせる
◆サーチコンソールの活用方法を知る
報酬を加速させていくためには、
季節系キーワードと通年需要のあるテーマを組み合わせること
これがポイントです。
1日1記事として考えた場合、
100記事までは
このバランスで書いて行きましょう!
<次回は>月5万円への加速術編(その2)
アドセンスブログであっても、
キャッシュポイントは他にも作れます。
アドセンスに●●をプラスして報酬を加速させましょう!