今回から、現在Xで開催している
ブログの無料添削キャンペーンに
応募くださった方の中から
公開許可を頂いた
添削内容ややり取りを
このメルマガでお伝えしていきます^^
記念すべき第1回目は
企画に最初にご応募くださった
MMさんをご紹介します!
頂いたブログのお悩みはこちら
-----------------------------------
一時期は好調でしたが、アクセスが落ちてモチベーションが上がらず何の記事を書いていいか分からなくなりました。
記事もマンネリ化し、ブログの方向性も見失っています。
どうしていいか分からないです。
このまま、ブログを続けていく自信がないです。
アドバイスよろしくお願いします。
-----------------------------------
MMさんは
添削時点でブログ歴が半年
数年前に大病を患われたことから
在宅ワークでお金を稼ぎたいと
ブログを始められたそうです。
以前はネットオークションなどの
副業もされていたようですが
ご本人いわく
IT系がすごく苦手とのことでした。
そんなMMさんのブログを
初めて開いた時の私の印象ですが
/
えっ、本当にブログはじめて半年しか
経ってないの!?!?!?
\
率直に言って、かなりクオリティの高い
ブログだなと思ったんですよね。
ブログ開始1ヶ月で
アドセンスにも合格された
と言うのも納得できるほど
基本的な構造はバッチリでした。
記事も添削時点で80記事ほどと
2日1記事ペースでは更新されており
順調にブログも成長していました。
ただ、ご本人的には
順調だったアクセスも上げ止まりから
だんだん右肩下がりになってきてしまった
そんなタイミングで
私のブログ添削にご応募くださりました。
ちょうど3月に
ここ数年では非常に影響の大きかった
Googleアップデートがあったので
その影響かなーと思ったんですが
お調べしてみると、どうやら
そこまで影響はないような感じでした。
MMさんの記事で
1番問題になっていたのは
/
検索ボリュームの
少ないキーワードばかりで
記事を書いてしまっている
\
これでした。
Googleの検索結果で1位に表示されると
だいたい月間検索数の20%くらい
アクセスが獲得できます。
たとえば
月間検索数が
A:5000回
B:200回
というキーワードがあったとすると
Aで記事を書いて上位表示ができれば
毎月1000回のアクセスが来るのに対して
Bのキーワードは
40回のアクセスしか獲得できません。
1記事書く労力は変わらないのに
アクセスは25倍も違ってくるんです。
こう数字で見ると
なんて無駄なことをしてるんだ
と思うんですけれども
多くの方は記事を書く前に
検索需要の調査をろくにせずに
記事を書き始める傾向にあります。
たまたま検索需要のある
キーワードで記事を書けたら
一発バズって大量アクセスを
獲得できるケースもありますが
この考え方って
ギャンブルと一緒ですよね^^;
『私はギャンブルなんて
一度もやったことありませんから!』
( ー`дー´)キリッ
と言う方ほど
ブログではギャンブルと
同じような行動をしている人を
私ほんとたくさん見てきました。
お客さん(アクセス)
がいない場所で商品をPRしても
売れるものは売れません。
なので、記事書いてるのに
アクセスがこなくてしんどいという方は
自分が書いている記事が
そもそも検索需要のあるテーマなのか
を確認してみてくださいね。
どうやって調べたらいいの?
という疑問はMMさんの添削内容で
触れていますので、ぜひご参考ください
↓↓↓
●MMさんのブログ添削内容
https://fumiluckbb.com/mmamasan/
※添削者さんの情報保護のため
ブログURLやキーワード等は伏せて
掲載していますので、予めご了承ください
────────────────
◆編集後記
────────────────
今年の5月から
ずーっと前からやりたかった
ボクシングを始めました^^
約1時間半のトレーニングで
週1~2回くらいなんですが
毎回どこか1箇所ずつケガするは
今までなったことのない筋肉痛が
3日以上取れないはで大変でしたが
1ヶ月経ってだいぶ体も慣れてきました。
今日はトレーナーの方から
「Tさん、めっちゃ上手くなりましたね!」
と褒められて
めちゃくちゃ浮かれ気分になった
40代のミドルエイジですw
ボクシングって
今まで見る側しか
経験ありませんでしたが
めちゃくちゃ
頭を使うスポーツなんだなと
日に日に実感しています。
たとえば
なんでボクサーって
ずーっと上下左右に動いてるんだ
と思っていたんですが
あれは相手から来るパンチの
死角を作らないようにするためなんですね。
「モンスター」
と呼ばれている井上尚弥が
先日の試合でプロ初ダウンをしましたが
見ている人によっては
なんであのパンチで倒れるの?
と思うかもしれませんが
見えないところから
パンチが飛んでくると
完全に無防備なんで
どんなに体を鍛えていても
簡単に倒れてしまうんですよ。
ああいったパンチを
もらわないために
ボクサーは常に体を動かして
いるわけなんですよね。
簡単そうに見える動きですが
あのリズムを刻むだけでも
足腰がパンパンになりますから^^;
でも、毎回課題が見つかって
次にそれができるようになると
本当に嬉しくって
健康の目的が多きかったですが
すっかりボクシングに
ハマってしまいました。
思い切り汗をかくと
頭もクリアになって
仕事の効率も上がって一石二鳥です^^