<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションを含む場合があります

Googleコアアップデートの影響で順位が落ちたらどうする?

目安時間 8分

Googleアップデート
久々にでかいのが来ましたね・・・

 

3月5日から開始されて
最大1ヵ月間かけて
新しいシステムが導入されるとのことです。

 

Googleコアアップデートとは?

今回初めてGoogleのアップデートを
経験する方もいらっしゃると思いますが

 

実はGoogleのアップデートって
小さいものは毎日のように
行われているんですよね。

 

ただ、大規模なアルゴリズムの変更は
年に数回(平均2~4回)となっていて

 

 

これを

「コアアルゴリズムアップデート」

略してコアアップデートと呼んでいます。

 

毎年行われるものですが
ここ数年は大きな変動がなく
そんなに騒がれることはなかったんですよね。

 

推測ですが

・コロナの収束が一段落したこと
・AIが一気に浸透してきたこと

 

この2つの要因が重なって
今回大幅なシステム改善が行われた感じです。

 

 

中古ドメインサイトが消される!?

今回のコアアップデートとともに
スパムアップデートというのも
並行して開始されました。

 

具体的にこの3つのポリシーが
新たに追加されています。

 

 

1.Expired domain abuse(期限切れドメインの悪用)
2.Scaled content abuse(大量生成されたコンテンツの悪用)
3.Site reputation abuse(サイト評価の悪用)

 

 

今回サイトアフィリエイター界隈で
ざわついているのが1番目の
「期限切れドメインの悪用」
です。

 

これは一般的に
「中古ドメイン」
と呼ばれているもので

期限の切れたドメインを
運用する手法を指します。

 

 

期限切れのドメインを
再取得すること自体は
スパムでもなんでもないんですが

 

 

再取得すると
過去のドメインパワーが
そのまま引き継がれます。

 

 

例えば、政府や公共機関が
運営していたサイトのドメインなんかは
めちゃくちゃパワーがあるんですね。

 

 

なので、そのサイトに
コンテンツの薄っぺらい
アフィリエイトサイトを乗せただけで
簡単に上位表示ができてしまうんです。

 

 

最近では
昔のように中古ドメインのパワーは
落ちたと言われていますが

 

 

月100万円以上稼いでいる
サイトアフィリエイターは
今でもバリバリ使っている手法です。

 

 

ただ今回は、Google側が

 

「中古ドメインの悪用はダメ」

 

 

と公言したので

 

 

内心、顔面真っ青になってる
アフィリエイターも
たくさんいると思います。

 

 

ぶっちゃけ影響はどうなの?

とはいえ
こんな大規模なアップデートの時は
毎回のように情報が錯綜するんですよね。

 

 

正直なところ

 

 

新規ドメインだろうが
中古ドメインだろうが
真当に運営していようが
ずる賢いSEO対策をしてようが

 

 

順位が上がるサイトもあれば
下がるサイトもあります。

 

これ、もうどうしようもないんですよね。

 

 

私も今回結構ダメージを
くらったサイトがありましたが
今のところ全部新規ドメインです。

 

 

2月20日~3月5日までと
3月6日~20日までの
それぞれ2週間を比較してみたところ

 

 

もっともひどかったサイトで
アクセスが8割以上減ったものがありました。

 

 

・・・おっつ。。。

 

 

それに対して
中古ドメインは
今のところ全く影響ありません。

 

 

今回のコアアップデートは
4月頭まで1ヵ月くらいかかるらしいので
まだ最終的に分かりませんが

 

 

スパムアップデートは
2週間程度で完了するという

アナウンスがありましたので

 

 

中古ドメインが全部ダメになる
というわけではなさそうです。

 

 

アップデートの時ってどうすればいい?

こんなアップデートがあった時って
最初の頃は夜も眠れないくらい
気になってしょうがなかったです。

 

 

だって100万稼いでいたサイトが
一瞬にして吹き飛ぶことを考えたら
それは、気が気じゃありませんよね。

 

 

でも、ブログやサイトを運営している限り
Googleの影響って避けられないので
こればっかりはどうしようもありません。

 

 

それよりも
コアアップデートがあった時に
どう冷静に立ち回るかの方が大事です。

 

 

まずアップデートが
起きた際ですが「静観」
するのが鉄則ですね。

 

 

通常はアップデート完了まで
2週間程度かかるので
余裕を持って1カ月間は
下手に触らないこと。

 

 

いつも通り
記事入れをしながら
順位計測をしっかり
しておくようにしましょう。

 

 

ある程度アクセス
のあるサイトだったら
思い切って1ヵ月間
記事入れしない選択もありです。

 

 

アップデート中に
あれこれといじってしまうと
原因が分からなくなってしまうので
この期間は「じっと耐える」です。

 

 

その間は
新しいブログを立ち上げたり

Googleに左右されない
SNSやメルマガ、転売に
取り組むきっかけにするのも1つです。

 

 

1つのプラットフォーム
に依存してばかりいると
毎回一喜一憂することになりますからね。

 

 

できる時に
やることに集中する

 

 

この考え方が大事ですよ^^

 

 

ブログランキングに参加中!
あなたの1クリックがとても励みになります!
↓↓↓
人気ブログランキング

疑問・質問は何でもお問い合わせください

記事に関することやアフィリエイトのことで質問したいこと、ネットで稼ぐ上での私生活の悩み事まで、どんな些細なことでも結構なので、一切の遠慮なく下記にお書きください!

    送信内容及び回答を弊社の媒体上に掲載しても構いませんか?

    ブログで稼ぐアフィリエイトの最新情報をメルマガで配信中!

    以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

    お名前(必須)  
    メールアドレス(必須)

    ※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
    Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

    この記事に関連する記事一覧

    ブログで稼ぐアフィリエイトの王道教材なら
    アフィリエイトで本気で100万超えを目指すなら
    サイト運営者

    ふみ

    ふみ

    妻と息子、猫3匹と暮らす猫好きウェブ屋さん。ネットビジネス歴13年目。個人事業主として10年目。現役アフィリエイターとして活動中です!

    人気ブログランキング
    ブログランキング・にほんブログ村へ