5月の連休明けくらいからの約3ヶ月
ここ数年で久しぶりというくらい
精神的にも、肉体的にも
しんどいなーと感じていました。
というのも
今年に入ってから10年以上ぶりに
今お届けしている「メルマガ」を再開し
ブログの稼ぎ方について
今までの知識や経験を掘り起こしながら
メルマガに加えて情報発信用ブログにも投稿。
さらに、実践ベースの情報も
お届けするために
メイン収益のブログの他に
3つの異なるジャンルのブログを
それぞれ違うノウハウで更新を開始しました。
これだけなら良かったんですが
私は自身のアフィリエイトの他にも
企業とパートナー契約をして
Webマーケティングや企画・記事制作
なども受けているんですが
今年になって、企業のクライアント様や
デザイン・設計の外注企業との電話や
ミーティングがかなり増えてきました。
加えて私生活では
高齢になる両親の介護も本格化。
月に数回は実家を経由して
往復4時間近くかけて母を病院へ送迎。
膝関節症に加えて
パーキンソン病を発症した事もあり
6月に2回転倒して救急車に運ばれ
父も腰痛の発症に加えて
物忘れが一気に進行しており
母の診療方針や身の回りに支障が出始めました。
老老介護による命の危険性があるので
母の施設への入所も促しているんですが
「目の黒いうちは俺が世話をする」
という、若ければ頼もしいだろう
昭和的な思考が非常に厄介になり
一緒に暮らしている姉が
ついに介護うつ状態で悲鳴を上げて7月に入院。
1ヶ月半ほど療養の後に先日退院したんですが
入退院手続から送迎まで私が全部対応しました。
いや~、さすがにこの短期間に
これだけの事がありますと
正直、自分が思っている以上に
負荷がかかっていたようでして
メルマガやブログの事
そして仕事にも影響出てしまって
手を止めざるを得ない状況が続いてました。
そんなこんなで、このメルマガも
約1ヶ月ぶりの配信となってしまったんです。
そんな私の個人的な事情は
あなたにとってどうでも良い事なんですが
こうした上手くいかない時期って
継続していれば必ずあることなんですね。
そして厄介なことに
何か新しい事にチャレンジする時に
こうしたしんどい事って重なります。
もっと言うと
こういった時に挫折しやすいんです。
一度手を止めてしまうと
再び始める時って相当エネルギーが
必要だからなんですよね。
今の私も、このメルマガを書くのに
相当なエネルギーを使っています。
ぶっちゃけちゃえば
とても書くのがしんどいですw
ほんとはね、挫折しちゃえば
もうやらなくたって良くなる。
しんどいことから解放される。
でも、スラムダンクの安西先生よろしく
/
諦めたらそこで試合終了です
\
まだ新しく始めたチャレンジに対して
何も成し遂げていないのに
諦めてしまっていんですかと。
みなさんの中にも
「今、ブログ書くのしんどい」
という方がいらっしゃると思います。
私のように時間が思うように取れなかったり
仕事や私生活で精神的ダメージがあったり
あるいは、ブログを一生懸命書いてるのに
思うように稼ぎにつながらなかったり
理由は様々あると思います。
でも、そのしんどさを
乗り越えたその先に結果が必ずあります。
そう自分に言い聞かせてるんですけどねw
でも、冗談抜きで
しんどい時こそ成長する時っていうのは
今までの経験で間違えありません。
明日までお盆休みって方も多いと思いますが
ここでもう一度リセットして
一緒に頑張っていきましょう!
────────────────
◆編集後記
────────────────
ここ数ヶ月の反省として
やりたいことが多すぎて
やるべきことができなくなっていた
という反省点もありました。
というのも
やるべきタスクががあちこちに
飛び散っていたんで
一元管理するために
Trelloっていうツールを使い始めたんですよ
↓↓↓
https://trello.com/ja
※トレロって読むそうです
まだ使い始めたばかりなんですが
とりあえず
・自分の仕事(メルマガ、ブログ)
・企業との業務提携
・ライター業
この3つを大タスクとして
1つずつ「ボード」というものを作り
それぞれ、やるべきことと
やりたいと思っていることを
「リスト」として思いついた事を
思いついた時にどんどん追加していってます。
それを俯瞰してみると
どうみたって今の環境下じゃ
できるわけないんですよね。
当然なんですが
やりたいことと、できることは違うわけで
でも、いっぱいいっぱいになってる時って
それが分からなくなってしまうんだなと。
今やるべきことを整理する意味でも
このTrelloってツール便利なので
頭の中がごちゃついてるなーって
感じていらっしゃる方は
ぜひ使ってみてくださいね^^