<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションを含む場合があります

Googleアドセンスの審査に通らない?最新の合格基準について考察

目安時間 9分

ここ数日、Xを見ていたら

 

アドセンスの審査合格しました~♪

 

というポストが
ドドドドド~って
私のタイムラインに上がってきたんですよね。

 

アドセンス界隈では
「Googleの合格祭りじゃー」

と賑やかな一方で、

 

何度やってもアドセンス合格できないんです・・・。

ていう声も相変わらず多いですね。

 

今日はそんなアドセンス審査について
思うことがあったので、お伝えしていきます。

 

 

年々厳しくなっているアドセンスの審査

 

アドセンスとは、
正式名称をGoogle AdSenseと言いますが、

 

Googleが提供している
コンテンツ連動型広告配信サービスのことです。

 

 

簡単に言えば、
あなたのブログにアドセンス広告を貼って

広告が表示されたりクリックされると
報酬が発生する仕組みです。

 

 

ブログを運営していれば
誰でも利用することはできるんですが、

 

報酬を受け取るために
アドセンスのアカウントを取得する必要があり、

 

これが結構大変で
時間がかかるんですよ。

 

 

1.申請
2.審査
3.振込先の確認
4.本人確認
5.報酬振込み開始

 

 

こんな流れで、

めっちゃ順調にいっても、
報酬を受け取れるようになるまで
1ヶ月はかかります。

 

 

で、特に
最近大変と言われているのが
この中の「審査」の部分なんですよね。

 

 

最近のXを見ていると、

 

・1年経ってもアドセンスアカウントが取得できてません
・10回以上チャレンジしても合格できない

 

なんて方も結構いらっしゃいます。

 

 

私がアドセンスアカウントを取得したのは、
もう10年以上前になりますが、

 

 

当時は審査なんかあったっけ?

 

って言うくらい
簡単なものだったので、
今から取得する方は確かに大変ですよね。

 

 

アドセンス審査で今もっとも重視されていることは?

アドセンスの審査について
明確な基準は開示されていません。

 

そのため、
これをやれば100%審査に通る
というものはありませんが

 

 

これはやっておかないと
最低でも合格しないよね、

という項目はこんな感じですね。

 

・ワードプレスのデフォルトテンプレートは使わない
・カテゴリーの「未分類」はなくし5個以上にする
・運営者情報ページを作る
・プライバシーポリシーページを作る
・景品表示法に基づく表記をする
・サイトマップページを作成する
・1記事は最低2000文字以上にする
・アドセンスで扱ってはいけないネタで記事を書かない

 

この中でも最後に挙げた

 

 

「アドセンスで扱ってはいけないネタで記事を書かない」

 

 

個人的には、これが今もっとも
重要視されていると思うんですよね。

 

 

アドセンスのポリシー違反になる記事ネタとは?

じゃあ、どんな記事を書いちゃだめなのか。

 

それはGoogleがちゃんと教えてくれています。

 

そのページがこちら
↓↓↓
Google パブリッシャー向けポリシー

 

これ、ブログでアドセンス広告を貼る以上、
絶対読まなきゃいけないんですけど、

項目を全部抜き出すとこんな感じになります。

 

アドセンスポリシー違反の項目

・違法なコンテンツ
・知的財産権の侵害
・危険または中傷的なコンテンツ
・動物への残虐行為
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・不正行為を助長する商品やサービス
・性的描写が露骨なコンテンツ
・報酬を伴う性的行為
・国際結婚の斡旋
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・児童の性的虐待と性的搾取

 

まぁ、具体的に見えて
抽象的な表現が多くて実に曖昧なんですよね・・・

 

ざっくり言ってしまうと、
法に触れること、公序良俗に反するものは
扱わないでくださいねという事が書かれています。

 

ちょっとでも怪しそうと思ったものは
記事ネタとして扱わない方が良いのですが、

 

知らず知らずのうちに
記事ネタとして扱っていることがあるんですね。

 

例えば著作権違反になりそうなネタです。

 

有名人の画像や
テレビの違法アップロード動画、

他サイトの記事や画像を無断転載するのは
完全にアウトというのは分かると思いますが、

 

 

・番組名
・漫画、アニメ名
・芸能人の名前
・ゲームのキャラクター

 

などを記事
に書いてるケースってないですか?

 

これ自体が直接ポリシー違反
というわけではないんですが、

 

例えば、芸能人の不祥事が発覚した
裁判になったといったケースも起こります。

 

今ホットな話題と言えば、
ダウンタウンの松本人志さんが良い例ですよね。

 

こんな時に、

「松本人志の酒のつまみになる話」の今週の出演者一覧!」

 

みたいなトレンド記事
を書いていたとするじゃないですか。
(今はまっちゃんの名前なくなってしまいましたが)

 

これってアウトじゃないけど、
世間的に今は良くないよね、という印象になっている

 

となると、
企業広告で収入を得ている立場の
Google的にも両手を挙げて良いですよとは言えません。

 

そんな記事が多いブログだと、
審査に通りにくい印象を受けます。

 

あと、
どんなに人気のゲームとか漫画でも

暴力的なイメージにつながる可能性がある内容や
性的表現をにおわせるものも同様で、

 

・はじめの一歩→ボクシング漫画だけど殴られすぎじゃない?
・ワンピースの女性キャラ→露出度高くない?

 

と言ったように、

 

コンプライアンスが
非常に重視されている最近では、

 

ポリシーにかするかもしれない
という記事ネタは、

 

 

少なくともアドセンス審査
という場面では扱わないほうが良いでしょう。

 

 

もし、

・例えば、こんな記事ネタはどうですか?
・何度やってもアドセンス合格できないんです・・・

 

といったアドセンス審査に関する
疑問や悩みがあったら、遠慮なく質問くださいね。

 

私の経験からお伝えできる範囲で
アドバイスをさせて頂きますね^^

 

 

ブログランキングに参加中!
あなたの1クリックがとても励みになります!
↓↓↓
人気ブログランキング

疑問・質問は何でもお問い合わせください

記事に関することやアフィリエイトのことで質問したいこと、ネットで稼ぐ上での私生活の悩み事まで、どんな些細なことでも結構なので、一切の遠慮なく下記にお書きください!

    送信内容及び回答を弊社の媒体上に掲載しても構いませんか?

    ブログで稼ぐアフィリエイトの最新情報をメルマガで配信中!

    以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

    お名前(必須)  
    メールアドレス(必須)

    ※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
    Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

    この記事に関連する記事一覧

    ブログで稼ぐアフィリエイトの王道教材なら
    アフィリエイトで本気で100万超えを目指すなら
    サイト運営者

    ふみ

    ふみ

    妻と息子、猫3匹と暮らす猫好きウェブ屋さん。ネットビジネス歴13年目。個人事業主として10年目。現役アフィリエイターとして活動中です!

    人気ブログランキング
    ブログランキング・にほんブログ村へ