ここでは、日本製のMicrosoft Windows用テキストエディタである「サクラエディタ」を使った小技として、空白行を一括削除したい場合、特定の文字列を一括挿入したい場合の置換方法をご紹介します。
ブログやメルマガの下書きとして、サクラエディタでこんな文章を作成したとしましょう。
こうした空白行を一気に削除したいって時がありますよね。
その場合は置換を使うと便利です。
ツール→置換、もしくはCtrl+Rで置換画面を表示しましょう。
↓
正規表現にチェックを入れ、改行コードを意味する「^\r\n」という正規表現を「置換前」の箇所に入力、置換後の欄は空欄にして「すべてを置換」をクリックすると、空白行が一括削除されます。
ワードプレスのテーマによっては、空白行に「 」というHTMLで指定しないと上手く改行されないことがあります。
この場合、1つずつ手入力していくのは大変なので、置換を使うのが便利です。
ツール→置換またはCtrl+Rで置換画面を表示し、先程同様に置換前には「^\r\n」を入れ、置換後に「 」を入力します。
↓
このまま「すべて置換」を押してしまうと上記のように各行の頭に文字列が挿入されてしまい、その後の編集がちょっとしにくくなりますよね。
これを防ぐためには、置換対象を「選択始点(1)挿入」にチェックを入れて、「全て置換をクリックしましょう。
↓
このように空白行に綺麗に表示したい文字列を一括で挿入することができます。
こうした置換は色々と応用が効きますので、HTMLで編集する必要がある場合には、上手く使って作業の効率化をはかっていきましょう。