ここでは、無料ワードプレステーマの「Cocoon(コクーン)」で、ブログ運営者のプロフィールを簡単に設置する方法について解説します。
プロフィールを表示することによって、「誰が書いているブログなのか」が明確になりますので、ぜひ初期段階で設置するようにしましょう。
ワードプレスにログインして、外観→ウィジェットの順にクリックしましょう。
今回はサイドバーにプロフィールを設置する方法を解説します。[C]プロフィールの右にある「▼」をクリックすると設置する箇所の選択ができます。
サイドバーをクリックし、ウィジェットの追加するとサイドバーにプロフィールブロックが追加されます。
タイトルに「プロフィール」、肩書ラベルに運営者の名前(ニックネーム)を入力しましょう(表示させたくない場合は入力しなくても大丈夫です)。
アイコン用の画像を丸くトリミングして表示したい場合には「画像を円形にする」にチェックを入れましょう。
なお、「表示設定」をクリックすると、プロフィールを表示したいページと表示したくないページを細かく指定できるようになっています。特にこだわりのない方はそのままでも大丈夫です。
完了したら保存をクリックしましょう。
続いて、ワードプレスのプロフィールページの設定を行います。ユーザー→プロフィールの順にクリックしましょう。
「ニックネーム」は、肩書ラベルで設定した運営者の名前(ニックネーム)を入力し、「プログ上の表示名」をニックネームに選択しましょう。
メールアドレスは、ワードプレスの通知を受け取る際と同じメールアドレスを入力しましょう。
「プロフィール情報」に、ブログ運営者の経歴やブログの信条や発信している情報、方向性などを考えて記載しましょう。
最後にプロフィール画像の設定です。画像サイズは正方形が推奨されていますが、横長の画像でも構いません。ただし、スマホで撮影した縦長の画像などは、きれいに収まらない場合がありますので、正方形に近い画像にすることをおすすめします。
画像の制作に慣れていない方は、下記のようなフリーの人物のイラストや写真素材から選ぶことをおすめします。
この他にも、インターネット上からダウンロードできる素材サイトはたくさんあります。ただし、こうした画像は無料で利用できるものの著作権は放棄していない画像となります。
素材サイトや画像によって「商用利用不可」とされているものがあります。アドセンスブログやアフィリエイトサイトでは、必ず商用利用可となっている画像やイラストを使用するようにしてください。
今回は写真ACからピックアップしてみました。
ここまで設定が完了したら、最下部の「プロフィールの更新」をクリックして、ブログのトップページでプロフィールが反映されているか確認しましょう。
なお、ワードプレスにログインした状態ですと、上記のように管理者用のメッセージが表示されるようになっています。
実際どのように表示されているか確認したい場合には、一旦ワードプレスをログアウトするか、ブラウザを変えたり、スマホからブログを確認してみましょう。
今回はCocoon(コクーン)でプロフィールを設置する方法を画像付きでご紹介しました。
プロフィールは、ブログの信頼性を担保する要素のひとつとなります。
「あなたがどんな人で、どんな情報を発信しているのか」を読者に伝えるために、まだ設置していない方は、簡単でも良いのでこの機会に作成してみましょう。