前回のメルマガでは、
トレンドアフィリエイトについてお話しましたが、
ブログで取り組む手法としてはおすすめしませんよー
というお話しをしました。
→トレンドアフィリエイトとは?こんなメリット・デメリットがある
トレンドのキーワードで記事を書くなら、
常に手を動かし続けなきゃいけないですから、
今だったらブログでやるよりも、
X(Twitter)やInstagram、TikTokといった
SNSを活用した方が良いと思います。
でも、どうしてもブログで
トレンドアフィリエイトを実践したいと言う方には、
こんな方法がある、
って言うのを今日はご紹介したいと思います。
トレンドネタのメリットは
瞬間風速的に爆発的なアクセスが稼げる
ことでしたよね。
アクセスが多い=ブログの評価が高い
ということですから、
一時的であれ、
ブログに大量のアクセスを呼び込むことは、
ブログにとって悪いことではありません。
ブログ開設したばかりの頃でも、
トレンドネタを早く記事にできれば、
ブログパワーのあるライバルサイトを出し抜いて
アクセスをごっそり自分のブログに呼び込むことも不可能ではありません。
ただ、そうしたトレンドネタが
必ずしも当たるとは限らないため、
結局数を打ってなんぼの世界になってきます。
なので、ちょっと考え方を変えて、
トレンドネタを書きつつも、
果たしてその記事が、
来年も検索されるのかを考えて見ると、
同じトレンドネタでも記事にする価値が出てきます。
ただ、
トレンドネタでもあり、
来年も再来年も検索され続けるネタ
そんなネタをどうやって探したら良いの?
ということになりますよね。
そこで必須となってくるのが、
キーワード選定
です。
ブログでトレンドアフィリを実践するのであれば、
このキーワード選定スキルが肝となってきます。
例えば、人気の歌手だったら
歌手名 曲名
歌手名 最新曲
歌手名 ◯◯ライブ
こんなキーワードでも、
来年以降も検索される可能性はありますよね。
また、芸能や時事ネタじゃなくとも、
隅田川花火大会 日程
恵方巻 今年の方角
今年の漢字
今年の一粒万倍日 いつ
こんなキーワードも、
年が変わるたびに違うので、
来年も再来年も検索される息の長いキーワードのはずです。
このようなキーワードを積み重ねていくことで、
書いた記事が、次の年の旬の時期を迎えれば
またアクセスを稼いでくれるようになります。
当てずっぽうで記事を書くのではなく、
しっかりキーワードを考えていく
これができれば、トレンドネタでも
継続して安定した報酬を得ていくことができますよ。