アフィリを始めたばかりの方は
初心者ならトレンドアフィリエイト!
みたいな情報を目にしたかもしれません。
トレンドアフィリエイトは、
「トレンド=流行」という言葉の通り、
トレンドネタを扱うアフィリエイトになります。
ニュースやエンタメ、時事ネタなど、
今この瞬間話題となったホットワードを
ブログ記事にしてアクセスを稼ぎ、
ブログに貼った
アドセンス広告をクリックしてもらい
報酬を得るスタイルになります。
トレンドアフィリの最大のメリットは
瞬間風速的に爆発的なアクセスが稼げる
ことです。
例えば、
お笑い好きならご存知の
毎年年末に行われるM-1グランプリ
その年の日本一の
若手漫才師を決める大会になりますが、
2023年の優勝者は
「令和ロマン」でしたよね。
このキーワードって、
大体どれくらいの検索数があるか
想像できますか?
Google広告の利用者向けに提供されている
キーワードプランナーで調べてみると、
2023年12月の検索回数が2,240,000回でした。
なんとなくすごい検索回数なのは
分かると思いますが、
M-1優勝前の11月の検索数と比べてみると、
その凄さがよく分かります。
↓↓↓
2023年11月の検索回数60,500回
なんと、37倍もアクセスが
急上昇していることが分かります。
このようにそれまでは、
ほとんど(全く)検索されなかった
キーワードを予測して
予め記事を仕込んでおいたり、
まだ同じ記事を書いているライバルが少ない
情報が新鮮な内に記事を書けば、
検索結果の上位に表示されやすいので、
大量のアクセスを獲得できます。
アドセンス報酬の目安は、
大体月300,000万pvで10万円くらいなので、
仮に先程の「令和ロマン」
というキーワードで1位を取れれば
月70万ほどはアドセンスで稼げるというわけです。
こうしたそれまではほとんど検索すらされない
ホットなキーワードは誰にでもチャンスがある
このことから、
トレンドアフィリエイトは初心者向き
と言われることが多いです。
ここまで聞いたら、
おおっ!夢がある、そして簡単そう
早速トレンドアフィリやってみようかな
そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
そんな気持ちになっている中、
腰を折るようで申し訳ないんですが、
トレンドアフィリエイトは、
とーーーーーーっても、しんどいです
なぜか?
それは常に新鮮なトレンド情報を
取りこぼさないように、テレビやニュース、
雑誌やSNSなどを追っていかなければいけないことです。
まあ、これについては、
やるかやらないかの根性論なので、
やる人は稼げるし、できない人は稼げないだけ。
何よりトレンドアフィリエイトが致命的なのは、
せっかく書いた記事が無駄になる
これなんですよね。
先程のM-1の優勝者なんかは
まだ良い方で、その芸人さんがブレイクすれば、
検索回数は伸びていきますが、
例えば、
2023 M-1 優勝者
のキーワードで書いた記事なんかは、
記事を書いて数ヶ月も経てば、
検索する人はほとんどいなくなります。
まあ、それでもM-1のように
毎年ある大会なんかは、
〇〇年の優勝者は誰だっけ?
と調べる人が一定数いるので、
検索回数がゼロになることはないので、まだマシですよね。
それでも1年も過ぎれば、
ピーク時のアクセス数とは
比較にならないほど少なくなります。
ブログの良いところは、
一度書いた記事が安定して
アクセスを呼び込んでくれることですが、
トレンドアフィリエイトの場合は、
安定してアクセスを集めるためには、
書き続けなければいけないわけです。
稼ぐ感覚を掴む意味では、
確かに初心者向きかもしれませんが、
トレンドネタだけを扱うトレンドアフィリエイトは、
継続的な収入を得る手段としては不向きと言えると思います。