私はここ数年
企業さんのサイトコンテンツや
企画をさせてもらうことが多いのですが
公的機関や団体など
お堅い業界もありまして
つい先日その中のある企業さんの
コンテンツを企画するために色々と
リサーチしていたんですが
おおっ、そう言えば今年これじゃん!
というテーマを見つけたんですね。
今はとても手が回りませんが
もし、雑記ブログをガンガン運営しているなら
今年は絶対このテーマは外せないし
むしろ、いま集中して仕込むであろう
そんなテーマです。
察しの良い方は
これだけでピンと来たかもしれませんが
そのテーマとは
/
大阪万博
\
です。
えええ!?
大阪万博って全然盛り上がってないじゃん?
キャラクターはキモいって言われてるし
開催までに工事は間に合わないらしいし
行く人なんかいないでしょ?
ニュースやメディアで散々言われているから
そう思う方も多いでしょうね。
でも、これって2005年の時に開催された
愛・地球博(愛知万博)の時も
同じ事言われてたんですよね。
開催前は周囲の環境問題やら
周囲の交通事情の反対がすごかったりで
前評判は最悪でした。
当初の目標入場者数は1500万人と
それまでの万博よりも少ない設定でしたが
絶対いかないって言われてました。
でも、結果ってどうだったか知ってます?
なんと、目標を多く上回る
2200万人を超える来場者が訪れたんです。
まぁ、今回の大阪万博が
そんな成功を収めるかは定かとして
万博って国を上げたイベントなんで
言い方は悪いですが
どんな手を使っても人を集めます。
だから、開幕当初は失敗だのなんだの
メディアは報道されると思いますが
中盤から終盤にかけては「大混雑」
なんてことも全然ありえます。
信じるか信じないかは
あなた次第ですが( ̄ー ̄)ニヤリ
むしろ、信じない人が増えてくれた方が
私たちとしてはライバルが減るので
ありがたいことなんですが
実際に大阪万博がらみのキーワードを
サクサクっと調べてみたら
ゴロゴロと熱いキーワードありましたよ^^
例えば、ザッとあげるだけでもこんな感じ
大阪万博 いつ
大阪万博 チケット
大阪万博 2025
大阪万博 期間
大阪万博 会場
大阪万博 何がある
大阪万博 いつから
大阪万博 入場料
大阪万博 見どころ
大阪万博 2025 ホテル
大阪万博 イベント
大阪万博 行き方
キーワードプランナーの
検索ボリュームで調べると
1000~1万か1万~10万レベルの
キーワードなので
通常はちょっと厳しいかなー
と思うレベルだと思いますが
個人ブログも上位にポツポツいますし
それなりにブログパワーがあれば
全然不可能じゃないと思います。
まだブログ始めたばかりだったり
記事数がそんなに多くないブログでも
とりあえず書いておくに越したことはない
そう思います。
なぜなら
このキーワードは
今年だけしか需要が期待できないから
裏を返せば、今年しか狙えない
貴重なキーワードでもあります。
大阪万博+〇〇+〇〇
大阪万博+〇〇+〇〇+〇〇
といった3語、4語レベルのキーワードに
深堀りをして記事を書いてもいいけど
こういった期間が決まっている
かつ数年に1度のような
大型イベント系のキーワードは
① 2語レベルのキーワードでガッツリ書く
② 3語、4語レベルのキーワードで書く
③ ①と②を内部リンクでつなげる
このように
大きなキーワードから書いていって
小さなキーワードを書きながら
内部リンクでつなげていった方が
効率的にアクセスを稼げます。
特に大阪万博の開催期間は
4月~10月までと長期に渡るのがポイント。
イベント系特有の
その日しかアクセスがこない
テーマじゃないからこそ
記事の仕込み方が
長期アクセスを呼び込む肝になってきます。
大阪万博なんて
どうせ盛り上がらないだろう
そう思っている方が多い
このタイミングにコツコツと
書いていくことをおすすめします^^