講座の第1回、2回目のブログ作成編では、
ワードプレスの開設についてお伝えしましたが、
手順通り進めてくださっていれば、今のあなたのブログには、
「Cocoon」というテーマが入っていると思います。
ここまでは、
最速でアドセンス審査を通過するために、
記事作成を優先させてきましたが、
審査を出したタイミングで、
ブログの体裁をアドセンスに適した形に整えましょう。
まだ30記事を書き終えていない方も
いらっしゃると思いますが、
気分転換の意味合いも兼ねて、
先に本日のステップを一緒にやってみましょう。
●アドセンス無料講座のバックナンバーはこちら
まずは、アドセンスブログとして、
最低限やっておきたいCocoonの初期設定をしていきます。
こちらの記事で、テーマのインストールから
詳しく解説していますので、
もしCocoonがテーマになっていない方は、
インストールから順番にしてくださいね。
→Cocoon(コクーン)のインストールから初期設定!最低限ここを押さえよう
ブログレイアウトは、右サイドバーが基本
ということですが、これはあくまでPCで見た場合の話になります。
現在はアクセスの約9割が
スマートフォンと言われている時代なので、
ぶっちゃけ、
レイアウトはそこまで神経質にならなくてもよいです。
(スマホでは、縦長のレイアウトですからね)
では、サイドバーに何を表示させるか。
ポイントは、
ごちゃごちゃなんでもおかないこと
です。
初期の頃に必要なのは、
※Cocoonはプロフィールを作成すれば自動で設定されます。
これくらいでOKです。
プロフィールの作成方法は
こちらの記事で手順を解説しましたので、
参考にしながら、作成してみてください。
→Cocoon(コクーン)でプロフィールを簡単に設置する方法
第2回目の講座でお話しましたが、
あなたがこれから書いていく記事は、
あらゆるジャンルが記事テーマとなります。
記事を書く順番は
全く気にしなくてよいですが、
カテゴリーは
きちんとジャンルごとにわけてください。
といっても、最初からガチガチに固めてしまうと
不要なカテゴリーが出てきてしまうので、
●生活
●行事・イベント
●グルメ
季節系テーマを扱っていると思いますので、
初期はこの3つ程度でOKです。
記事がもっと増えてきたら、
カテゴリーを増やして分類していくようにしましょう。
本日はここまでの作業となります。
そんなに時間はかからないので、早速実践してくださいね!
◆Cocoonの初期設定をする
◆プロフィールを作る
◆カテゴリーを作る
<次回は> アクセスアップ編(その1)
アドセンスの審査を通過したら
いよいよ、収益化に向けて本腰を入れていきましょう。
あなたのブログにアクセスを呼び込むために、
何を気をつければ良いのか、について解説します。