Googleアドセンス無料最速構築講座第1章ブログ作成編の最終回となります。
前回までの作業では、
・レンタルサーバーを借りる
・ドメインの取得
・ブログタイトルの決定
ここまでは完了していると思います。
まだの場合は、
焦らないで実践を優先させてくださいね。
今回はブログ作成編の最終回として、
ワードプレスの立ち上げと
記事作成に入る前の準備をしていきましょう。
ここまで作業手順通りに進めてきたあなたは、
ここまで完了していますので、xサーバーのワードプレスをインストールして、あなたのブログを立ち上げましょう。
→Xサーバーにワードプレス(WordPress)をインストールする方法
ワードプレスがインストールできたら、
初期設定をすませておきましょう。
こちらも、記事にしていますので、ぜひ参考にしていきながら、設定を進めていただければと思います。
ワードプレスの初期設定まで完了したら、
いよいよ記事を書いていくわけですが、
ただ、初めて記事を書く方にとっては、
どんな内容をどれくらいの文字数を目安に書けば良いのか
そんな疑問をお持ちになることと思います。
また、アフィリエイトの経験がある方ですと、
特定の商品を紹介する記事だったり、
上手く誘導しようと意識した文章を書こうと思いかもしれません。
まずはその気持ちは、一旦横に置いておきましょう。
ブログにアドセンス広告を貼るためには、
「Googleアドセンスアカウント」が必要です。
このアカウントを取得するためには、
Googleの審査が必要なんですが、
ここ数年、情報の信用・信頼性が
強く求められるようになったことから、
年々と審査が厳しくなっています。
そこでまずは、
アドセンスの審査を通過するための記事
を作成することを目標としましょう。
審査を通過するための記事だからと言って、
稼げない記事を書くわけではありません。
Googleアドセンスの運用には様々なルールがあり、
そのルールに慣れるためのステップとお考えください。
Googleアドセンスを運用するにあたっては、
Googleの規約に沿ったブログ運営が求められます。
この規約は、審査の際はもちろん、
審査通過後の記事にも当てはまります。
規約違反やGoogleポリシー違反があった場合には、良くて警告、何の前触れもなしに即アカウントを剥奪されることも珍しくありません。
そのため、まずは下記のGoogleポリシーが記載されている
ページに必ず目を通しましょう。
この中でも、特に気をつけておきたい点をまとめておきます。
ポリシーページを読み込んでいくほど、
このコンテンツはどうなの?
という疑問が浮かぶと思いますが、
ポリシーに記載のあるテーマや内容は絶対に扱わない
と思い切って線引してしまうことが大切です。
前回ブログタイトルを決定する際にお伝えしましたが、
今回作成するブログは、
様々なジャンルの記事テーマを扱うブログになります。
そのため、規約に触れていないテーマであれば、
極論何を書いても構いません。
ただし、このメルマガをお読みの方は
アドセンスを取り組むのが初めての方だと思います。
そして、何より
アドセンスで稼いでいきたい
この思いで、
この講座をご覧頂いていると思います。
それならば、
アドセンスの審査合格の目的と言えども、
後に収益につながる記事を
しっかりと最初から作っていきましょう。
そこで、最初の30記事におすすめしたいのが
季節系テーマ
になります。
季節系のテーマとは、
こうした、春夏秋冬の時事や各月のイベントを指します。
いきなり記事を書きはじめるのではなく、
まずは、こうした季節テーマをたくさんリストアップしましょう。
その時のポイントとして、
3ヶ月先のテーマ
をピックアップしましょう。
細かい理由を考えると手が止まってしまうので、
今が1月ならば4月のテーマを、
6月なら9月のテーマを30個ピックアップしてください。
テーマの探し方のコツとしては、
Googleを使って、
○月と言えば
○月 イベント
○月 行事
○月 記念日
○月 食べ物
こんな風に検索してみましょう。
この検索力は、アドセンスやアフィリエイトには
絶対欠かせないスキルの1つになりますので、
今から3ヶ月後にあたる月の季節系テーマを
30個見つかるまで、頑張ってピックアップしていきましょう。
◆ワードプレスを立ち上げる
◆最初の30記事の記事テーマをピックアップする
<次回は> 記事作成編(その1)
タイトルは?
キーワードは?
文字数は?
といった
稼ぎを生み出す記事の
具体的な作成ポイントを解説していきます。